バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.165(2021年09月)


インタビュー企画:

   脱炭素の流れは不可逆だが緩急あり。

      柔軟な都度判断が必須!        本誌編集委員会 

   且O菱総合研究所 高島由布子氏に聞く

■特別寄稿:

   もうそろそろ真の資源循環に変えませんか        阿部清一 
   
   −前編:資源を捨てる日本の廃棄物処理の現状−

■連載:Front Line 村山愉偉 

   MHIEC、中国にストーカ炉を納入

   アジアに布石、将来市場の開拓への一歩

■シリーズ企画:首里城炎上!F

   首里城火災に関する再発防止等報告書について        鍵谷 司 

   −再発防止に欠けている未然防止及び早期発見の重要性!−

■ Topics on Waste Management

   荏原環境 シタラ興産向け廃棄物発電処理施設受注
   JFEエンジ 廃棄物発電の定期安全管理審査でシステムA
   JFE エンジ ドイツで廃棄物発電プラント受注
   タクマ AI活用で焼却炉手動操作を99%削減
   JFEエンジなど 出雲市で地域新電力を設立
   日造 英国のごみ焼却発電プラント受注
   日造 焼却施設の排ガス処理システムが経産省局長賞
   神鋼環境 廃棄物処理施設の基幹改良4件受注
   JFE エンジ グループ初、マレーシアで産廃処理参入
   日造 台湾でごみ焼却発電プラント受注
   伊藤忠 都市ごみから水素・燃料製造、米国企業に出資

■特別寄稿:

   都市ごみ焼却施設における発電を評価するための基礎       篠 靖夫
 
   −(上)可燃ごみ標本の定期調査結果から得られる情報−

■シリーズ:自然エネルギーは脱原発の切り札か?H       鍵谷 司 

   自然エネルギーで脱原発はできるか?(X)
 
   〜地域における再エネ活用の取組み〜

■特別寄稿:

   震災廃棄物処理における津波堆積物の時空的変異(第二報)    増井 芽 

■トピックス:

   第20 期卒塾グループレポート発表会・卒塾式
   −7月7日 フォーラム環境塾・環境技術講座−

   国内最大の乾式メタン発酵施設が竣工・試運転開始
   −オリックス資源循環「寄居バイオガスプラント」−

■見学会・講演会メモ:

   壮観! 発電出力49kWの木質バイオマスガス化炉が40台!      細田博之
 
   〜エア・ウォーター 安曇野バイオマスエネルギーセンター〜

■連載コラム:裏方思考の散歩のみち(第18 回)      鍵谷 司 

   磯焼けの話Q 「琵琶湖の深呼吸」が教える温暖化の影響とは?

■ Topics on Biomass

   極東開発 食品廃棄物受入、バイオガスプラント竣工
   MHIENG 英国バイオマス発電所で最新CO2 回収技術供与
   オリックス資源循環 国内最大の乾式バイオガス発電施設竣工
   タケエイ 千葉で木質バイオマス発電を計画
   住重 MT エナジーよりバイオマス発電設備受注
   岩谷産業 バイオマス発電・液化水素製造を検討
   エア・ウォーター 国内初、ガス化発電でトリジェネ開始
   自然電力自社初のバイオマス発電所完工
   日造 子会社がバイオガス関連企業2社を買収
   レノバなど 国内最大級・苅田バイオマス発電所竣工
   イーレックスなど 中城バイオマス発電所が営業運転開始
   日造 通算100 件目のKompogas プラント受注
   タカフジなど 大分バイオマス発電所が営業運転開始
   タカラレーベン牛糞利用のバイオマス発電に初参入
   中部電力 ごうどバイオマス発電所に着工

■シリーズ:鴨川の恵みI      鍵谷 司 

   シリーズ「鴨川の恵み」を振り返って!

■連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座      鈴木康夫 

   第29 回 配管現場での会話

■連載コラム:多事雑言(第27 回)      吉葉正行
                                
■環境気象台 

※「我が社の環境新技術情報」は休載します。