バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.141(2015年09月)

特別レポート:震災から4 年半、除染の現場をたどる

  −福島復興支援ツアー参加者からの報告−
  寄稿@ 福島復興支援ツアー その狙いと成果    西嶋茂宏 
  寄稿A 福島の除染作業を見学して           深田晃二 
  寄稿B 福島復興支援ツアーに参加して【T 視察編】    鍵谷 司 
  寄稿C 福島復興支援ツアーに参加して【U 解説編】    鍵谷 司 

特別寄稿:放射性物質を含む下水汚泥処理に関する日本下水道事業団の取組  石井宏和

特別寄稿:爆発事故を起こしたRDFサイロ内粒子運動の盲点   中村正秋

トピックス:環境計画センター総会から

  −注目される最新技術・情報の話題紹介−
  話題@ 基調講演:シェールガスの現状と課題について        橋明男
  話題A 再生可能エネルギーの実像 −その光と影           鍵谷 司
 話題B エネルギー源としての固形燃料(RDF)の方向性(1)    渡邉洋一
  話題C ASBシステム(土壌微生物活性化)によるし尿処理技術  植地俊仁


Topics on Waste Management

  JFE エンジ 中国でごみ焼却発電プラント合弁会社設立
  日造 横浜市排水処理施設建設受注
  日造 鳥取県内組合の汚泥再生処理センター建設受注
  電源開発・川重 西海市一廃炭化燃料製造事業運営開始
  川重 小松市ごみ処理施設建設・運営事業受注
  JFEエンジ 岩国市都市環境プラント受注
  MHIEC 海部地区環境事務組合基幹改良受注
  MHIEC 高座清掃施設組合焼却施設建設・運営受注
  神鋼環境 安芸CC 基幹改良工事受注
  日造 長野広域連合焼却発電施設整備・運営受注
  日造 豊川市などごみ焼却施設基幹改良を連続受注

連載:Front Line      村山愉偉 

  ライフサイクルコスト削減に力点を置く焼却炉メーカー
  低空気比燃焼、省コストなどで差別化

シリーズ:ごみ処理施設訪問      大鶴亮太郎 

  溶融スラグ等の有価売却やFIT 発電で安定した施設運営図る
  −埼玉県川越市 資源化センター熱回収施設−

同行レポート:腐食防食学会視察会

  コンバインド方式を導入、小規模施設で高効率な発電を実現…山根和範
  −南但広域行政事務組合 南但クリーンセンター−
  環境対策・エネルギー有効利用に注力した大阪市の最新施設…山根和範
  −大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 東淀工場−
  講演@ なぜ流動床を推したか レベルの高い調整電源へ…鈴木康夫
  講演A 廃棄物発電ボイラ環境の予測に熱力学はどこまで通用するか?…吉葉正行

クローズアップ:

  下水処理場で導入進む、民設民営によるFIT 発電       大鶴亮太郎 
  −自治体のリスクや負担を軽減、速やかな事業開始も可能に−

Topics on Biomass

  日本製紙 八代工場に未利用材100%発電所竣工
  田通商 江津市木質バイオマス発電所竣工
  ZEエナジー FIT対応コジェネ木質ガス化発電装置運転開始
  大林組 大月市で木質バイオマス発電事業参入
  タクマ パルテックエナジー向けバイオマス発電設備受注
  日造 ラオスでメタン発酵施設建設・ガス供給を検討

トピックス:

  低炭素型3R 技術・システム実証 27 年度実施8事業を選定

連載:寄稿・資源循環を考えるC(最終回)

  資源とエネルギーのゆくすえ    阿部清一 

連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座     鈴木康夫 

  第5回 流動床式焼却炉

連載コラム:多事雑言(第4回)     吉葉正行 


環境気象台 

関連書籍のご案内『ルポ にっぽんのごみ』(杉本裕明著) 


※シリーズ「廃棄物埋立跡地の問題と安全利用」は休載いたします。