バックナンバー目次情報


 トップページへ→


上下水道情報 No.2028(2025.09.09)

■クローズ・アップ

    令和8年度上下水道関係予算概算要求
     
管路更新とリダンダンシー確保の支援強化 経営広域化の新規施策も

■シリーズ・大都市の水道ビッグプロジェクト

    【第3回】札幌市 白川浄水場の段階的な改修

■特別レポート

    イギリス水道規制改革(独立水道委員会による提言)

■データ特集

    東京都下水道局 令和6年度機械・電気設備業者別受注高ランキング【本紙集計】

■トレンド・ニュース

    西部の3~5系焼却炉の改築をJS委託で実施へ【札幌市】
    下水・集排を対象にW-PPPの導入を検討【山形県酒田市】
    レベル3.5の優先交渉権者にWAグループ【静岡県富士市】
    2件のPPP事業で9月に実施方針を策定予定【名古屋市】
    上下一体W-PPPに向けて導入可能性調査【愛知県豊川市】
    流域編入を実施へ 宇治田原町の単独公共を接続【京都府】
    10ヵ年協定に基づき、処理施設の改築更新を推進【大阪市、下水道事業団】
    ウォーターPPPを共同発注 個別の包括を統合【大阪府河内長野市、大阪狭山市】

■カレント・トピックス

    下水管路の技術基準の見直しへ、検討会が初会合【国交省】
    令和6年度末の汚水処理人口普及率は93.7%【国交省など3省】
    8年度地方債計画案 下水道13918億円、水道7339億円【総務省】
    水道分野に連携範囲を拡大 災害時支援で協力【下水道事業団、NAWS
    全国ルール改定に着手 上下連携の視点など追加【下水道協会】
    概算要求内容の実現へ 横山財務副大臣らに要望【日水協】
    来年度の全国会議 長崎市が開催地に内定【日水協】
    大雨で上下水道に被害 JSが新宮町など支援
    下水サーベイランスで中野国交相に提案書を手交

■海外展開

    カナダで下水処理実証の技術確認を開始【下水道事業団】
    ベトナム・ハノイのエンサ下水処理場が完成
    アフリカ開発会議で水災害テーマにセミナー

■スポット・ニュース

    「設備更新の手引書」発刊 126の事例を収録【日水協】
    11月7日、技術講習会を開催【光ファイバー技術協会】
    『下水汚泥処理の維持管理』改訂版が完成【TGS

■企業

    横浜市の小学校で水循環・上下水道の出前講座【TJASグループ】

■関連団体総会

    定時総会を開催 MHカード財団の設立など報告【GKP
    新会長に松井正樹氏【アイスピグ研究会】

■集落排水・浄化槽

    《データ特集》農業集落排水 令和5年度現在の施設概況と維持管理費
    農山漁村交付金 集排整備等に8年度884億円【農水省】
    8年度浄化槽予算 循環交付金で86億円要求【環境省】

■バイオマス

    106日、第109回サロン開催へ 参加者募集【日本有機資源協会】

JSだより(234

    点群データと下水道BIM/CIMライブラリ

■加藤裕之の時流を解く(10

    行田市事故の教訓と上下水道一体経営の非効率性

■水道の話いろいろ(17

    貯水池の耐震化

■アメリカにおける水インフラ事情(2)

    飲料水供給編

■入落札情報ダイジェスト(7月分)

■喫茶室/取材ノートから