バックナンバー目次情報


 トップページへ→


環境施設 No.155(2019年03月)

特集:福島ワークショップ2018〔2〕

   福島の復興再生状況の検証と今後の展望

    −第2報 研究集会での情報提供・討論とWS参加者の印象記−

   ▽菅野典雄・飯舘村長と田中俊一・原子力規制委員会前委員長を
                  囲む研究集会(話題提供・総合討論)

   ▽「福島ワークショップ2018」印象記
     阿部清一/市橋利夫/井土俊輔/鍵谷 司/佐藤幸世/鈴木康夫

   ▽総括 福島復興再生の道はまだまだ続く!    吉葉正行 

トピックス:

   「高温材料システム」分科会 今年度第2回例会開催    山根和範 
    −東京二十三区清掃一組・杉並清掃工場の視察、学術講演−
   ごみ・文化歴史研究部会 今年度第2回定例会 レポート   山根和範 
    −稲村光郎氏講演会、AI・IoT実証実験施設見学会−
   第40 回全国都市清掃研究・事例発表会速報     鈴木康夫 
   日本機械学会環境工学部門第2技術委員会見学会参加メモ   鈴木康夫 
    〜四日市市クリーンセンター〜
   東京工業団体連合会新春記念講演会 レポート   山根和範 
    −中小ものづくり企業の「ひとづくり」を主題に吉葉編集主幹が講演−

Topics on Waste Management

   新日鉄住金エンジ 台湾で廃棄物発電施設受注
   タクマ 遠隔監視・運転支援拠点を整備
   神鋼環境 八王子市から新清掃施設整備・運営受注
   日造 長沙市焼却設備工事1期完了・2期受注
   日造 消石灰利用集じん灰再循環システムが省エネ表彰
   JFEエンジ 廃棄物発電電力の地産地消へ地域新電力設立
   MHIEC神戸市西CC基幹改良受注
   三井E&Sエンジ 画像認識活用、溶融スラグ監視システムを実用化
   荏原環境 ごみ識別AI搭載クレーンシステム運用開始
   タクマ 砺波広域圏組合向け基幹改良受注

シリーズ:廃棄物埋立跡地の問題と安全利用(]X)     鍵谷 司 

   森友学園事件;会計検査院の追加調査結果について

我が社の環境新技術情報:

   次世代型流動床炉による廃棄物発電の高度化     佐藤義一

■特別寄稿:大阪府北部地震と(仮称)高槻断層
     中川要之助 

連載:Front Line -60-       村山愉偉 

   アジアのゴミ発電で鍵を握る自治体 姿勢は慎重も、確実な成果

シリーズ:再生可能エネルギーの地域貢献への挑戦      尾園次郎 

   第2回 インドネシアにおける再生可能エネルギー活用プロジェクト
    −ロンボク島漁村の海藻加工工場と西ジャワ高原のコーヒー農園−

短期連載:現場で考えるWtE技術      篠 靖夫 

   第5回 東京都区部における処理可燃ごみ低発熱量の平均値とばらつき

連載:ごみは語る      杉本裕明 

   第11 回 循環法の精神を生かすには

Topics on Biomass

   日立キャピタル 青森でJA 向けバイオガス発電所竣工
   清水建設 2MW クラス木質バイオ発電事業が始動
   東洋エンジ 鳥取でバイオマス発電所建設プロ受注
   伊藤忠 フィリピンでパイン残渣活用しバイオガス発電
   清水建設など 隠岐の島町にバイオプラ原料研究施設建設
   奥村組 石狩市でバイオ発電事業を共同開発
   産総研 木質からの糖製造コストを大幅削減
   エア・ウォーターなど国内最大級、小名浜バイオマス発電所着工
   日造 スコットランドでバイオガス精製装置受注
   三井E&S環境エンジ 生ごみ・し尿等の循環利用施設竣工

連載:アーカイブス『ごみ処理事情- 昨今』     堀尾正靭 

   第3 回 「ごみと生活」を見て60 年前から「いま」を考える

連載:終わりなき福島第一原発事故の波紋      岡 邦行 

   フクシマ・ルポG

連載コラム:裏方思考の散歩のみち(第8 回)      裏方思考 

   磯焼けの話G テトラ(コンクリート)が藻場喪失の原因か?(1)

連載:見栄ごみ処理プラントエンジニア講座

   第19 回 海外出張に行こう!       鈴木康夫 

連載コラム:多事雑言(第17 回)       吉葉正行
                                
環境気象台